大阪・豊中の中垣歯科医院

  • 岡町駅 徒歩10分
  • 駐車場あり

大阪の入れ歯・義歯で評判の歯医者・歯科|大阪入れ歯治療サイト

ご予約・お問い合わせはこちら 06-6841-8217

平日
9時~13時 / 15時~19時
土曜
9時~12時 / 13時~17時
[休診日]
木・日・祝祭日

コラムCOLUMN

初めて入れ歯を使用するときに気をつけるべきこと

2016.12.16

入れ歯は、大きく二つに分類できます。

まずは部分入れ歯と総入れ歯です。

はじめての入れ歯は、多くの場合、部分入れ歯になるのではないでしょうか。

入れ歯というと、高齢者が使用するものと考えがちですが、20代30代の頃に歯を抜くことになり、

若くして部分入れ歯を使用することになる方もいますので、

年齢に関係なく使われている入れ歯であるともいえます。

 

部分入れ歯を初めて使う時、気をつけたいのは、

昼間起きている時は、きちんと付けるということです。

 

一部分とはいえ、入れ歯の装着は違和感があるものです。

 

例えば、奥歯を部分入れ歯にした場合、口をあけても見えるわけではないし、

食事の時も反対側の残っている歯の方を使えば問題ない、と考えてしまいがちです。

 

ですが、歯がなくなり、そのままにしておくと、その両隣の歯は、

抜けた部分をおぎなおうとして少しずつ移動し始めます。

 

また、抜けた歯と噛み合っていた上や下の歯が、

相方を失ったことにより、伸びてきてしまったり、

本来あるべき歯の均衡が崩れてしまうのです。

 

また、右の歯が抜けたので、左の歯ばかり使っていると、

筋肉の使い方が不均衡になって、顔がゆがんでしまうこともあります。

 

口の周りの筋肉は、首や肩にもつながっていますので、

肩こりや頭痛を引き起こすことも。

 

はじめての入れ歯は慣れるまで時間がかかりますが、

自分のからだの一部だと考えて、きちんと装着することが大切です。

 

また、就寝中ははずすことになりますので、お手入れも怠りなく。

pagetop