合わない入れ歯を使い続けるとどうなるのか?
2016.12.14
入れ歯に、多少の痛みや違和感があっても仕方がないと思っておられませんか。
入れ歯とは、少しずつ持ち主の口の中の状態に合わせて調整を繰り返すことで、
その人の体の一部と言えるほど、問題なく使用することができるものです。
我慢して、合わない入れ歯を使い続ける必要はありません。
確かに、通院は幾らか面倒に思えるかもしれませんが、
ここで、合わない入れ歯を使い続けるリスクについて簡単にご説明しましょう。
まず、合わない入れ歯を使い続けていると、周りの歯への負担が大きくなってしまい、
健康な歯の寿命が縮まってしまうリスクがあります。
また入れ歯がフィットしていないことによって、
粘膜の異常や歯茎の異常を引き起こしてしまうケースもあります。
その場合、傷付いた粘膜が感染症を引き起こしたり、歯茎がブヨブヨになり、
他の治療が必要になってしまったりします。
また、本来なら均等に分散されるべき噛む力が偏ってしまうので、
顎間接への負担が大きくなってしまうかもしれません。
他にもリスクは沢山ありますし、何よりせっかく入れ歯をつくったにもかかわらず、
入れ歯が合わないことで、お喋りや食事を楽しめないとしたら、
それは本当に残念なことではないでしょうか。
このように、合わない入れ歯を我慢して使い続けることには大きなリスクが伴います。
多くの場合、痛みや違和感を全く感じないよう調整することが可能ですので、
我慢しないで、定期的に調整するようにしましょう。